2008年12月13日
消しゴムの赤ちゃん~心の成長
昨日で2歳6ヶ月になった娘。
お話もかなり上手になりました。(先日も一時保育で先生をとても楽しませたそうです
)
1歳2ヶ月でベビーサイン育児を始めたので「1年くらい楽しめるかな?」と思っていましたが、思いのほか長く続けています。
昨日も、お絵かきをして遊んでいると、私に向かって【赤ちゃん】のサインをしながら「赤ちゃん」と話してきました。
(赤ちゃん?どこにもいなんだけどなー)
娘の手をよーく見てみると手の中に、小さくなった消しゴムが入っていました。
小さいから赤ちゃんの消しゴムらしいです。
この【赤ちゃん】サインは以前もしていましたが、以前よりもよくするようになりました。
なんでだろう?と思っていると…。
娘の心の成長の証でした。
数ヶ月前までは自分のことを赤ちゃん!と言っていた娘ですが、先日5人家族の絵を見ながら、
「お父さんは?お母さんは?」と聞きながら指差しして遊んでいました。
「じゃぁ、○○(娘の名前)チャンは?」とたずねると、指差したのは赤ちゃんではなくて女の子の絵。
赤ちゃんを指差して「赤ちゃんじゃないの?」と聞くと「違う。(これは)あかちゃん。」といっています。
そういえば、ここ最近赤ちゃんを見ると頭をなでたり、おもちゃを持っていったり、抱っこをしたがったりしていました。
ベビーサインがなくても赤ちゃんの頭をなでたりすれば「お姉ちゃんになったねー」っと成長を感じることはできたと思いますが、喜びが一味違うんですよね。サイン育児をしていることで、『あかちゃん』という言葉が赤ちゃん同士の目線からのものだったり、お姉ちゃん目線のものだったりしていることに気づくことができましたし、なんとなく赤ちゃんのサインも最近の方動きが柔らかい感じがします。それだけ赤ちゃんには優しく!と思っているのでしょう。
ベビーサインで心の成長も感じることができるんですね。新しい気づきでした。
お話もかなり上手になりました。(先日も一時保育で先生をとても楽しませたそうです

1歳2ヶ月でベビーサイン育児を始めたので「1年くらい楽しめるかな?」と思っていましたが、思いのほか長く続けています。
昨日も、お絵かきをして遊んでいると、私に向かって【赤ちゃん】のサインをしながら「赤ちゃん」と話してきました。
(赤ちゃん?どこにもいなんだけどなー)
娘の手をよーく見てみると手の中に、小さくなった消しゴムが入っていました。
小さいから赤ちゃんの消しゴムらしいです。
この【赤ちゃん】サインは以前もしていましたが、以前よりもよくするようになりました。
なんでだろう?と思っていると…。
娘の心の成長の証でした。
数ヶ月前までは自分のことを赤ちゃん!と言っていた娘ですが、先日5人家族の絵を見ながら、
「お父さんは?お母さんは?」と聞きながら指差しして遊んでいました。
「じゃぁ、○○(娘の名前)チャンは?」とたずねると、指差したのは赤ちゃんではなくて女の子の絵。
赤ちゃんを指差して「赤ちゃんじゃないの?」と聞くと「違う。(これは)あかちゃん。」といっています。
そういえば、ここ最近赤ちゃんを見ると頭をなでたり、おもちゃを持っていったり、抱っこをしたがったりしていました。
ベビーサインがなくても赤ちゃんの頭をなでたりすれば「お姉ちゃんになったねー」っと成長を感じることはできたと思いますが、喜びが一味違うんですよね。サイン育児をしていることで、『あかちゃん』という言葉が赤ちゃん同士の目線からのものだったり、お姉ちゃん目線のものだったりしていることに気づくことができましたし、なんとなく赤ちゃんのサインも最近の方動きが柔らかい感じがします。それだけ赤ちゃんには優しく!と思っているのでしょう。
ベビーサインで心の成長も感じることができるんですね。新しい気づきでした。
ベビーサインをしてくれるのはうれしいんだけどねー
2歳7ヶ月…ベビーサインは?
どんぐり?どんぶり?
虫を食べてたの? あぁ~勘違い!
娘がつくったベビーサインとサインの阻止
2歳2ヶ月のベビーサインまだまだ活躍してます
2歳7ヶ月…ベビーサインは?
どんぐり?どんぶり?
虫を食べてたの? あぁ~勘違い!
娘がつくったベビーサインとサインの阻止
2歳2ヶ月のベビーサインまだまだ活躍してます
Posted by ゆめ at 14:04│Comments(0)
│我が家のベビーサイン
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。