プロフィール
ゆめ
ゆめ
短大卒業後6年間幼稚園に勤務。結婚を機に退職し我が子(一男一女)の育児をしているうちに心の中で沸々と「またこどもに関わる仕事がしたいと。」、2007年11月にNPO法人日本ベビーサイン協会認定講師、2008年3月23日にベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザーになりました。娘と只今サイン育児中です。熊本の皆さんにもベビーサインやベビマの楽しさ伝えて熊本のお母さんを元気にしたいと思います。

※ ベビーサインは米国、Baby signs Inc の登録商標です。
  日本ベビーサイン協会および協会認定講師は同社からの許諾を得て商標を使用しています
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
ゆめへメッセージ

2008年11月15日

見直したい!大人の行動、子供の行動

先日某局のイベントに行った私、なんでもテレビにばっちり写っていたそうです。

それはいいとして…。

会場に入るまでの出来事です。

会場に入るには、並んで入らなければいけませんでした。

ロープがはってあって、何度も折り返しながら進むような構造になってました。

「どうみても30分は並ぶな…。」なんて思いながらもせっかくだしと並びながら進んでいると、

幅も広かったのもあるかもしれませんが、横をどんどん追い越していく人の多いこと。

悲しいことに…。それが子連れの人が多いんですよね。

赤ちゃんを抱いてという人、幼児や小学生を連れてという人。

子供が追い越していても叱りもせずに親がそれについて行っていたり。

なんかおかしいなーと思っていると、私の後ろにいらした老夫婦はご立腹でした。

「自分達よりも後ろだった人があんなに前にいる!」と、そして「今の日本はこれだけん腐ってしまっとる。」と。

子連れの方ばかりではありません。

20代くらいの女性と母親や中年の夫婦。社会のルールは学んできたはずの年齢。



私は自分が親になったときに、「子供に恥ずかしくない親になろう」と思いました。

何かが上手とか、できるとかそんなことより自分が間違っていると思うことは絶対にしない強さを持ってほしいと思っています。



数ヶ月前に見かけたこんな光景も私の中では?????

スーパーで買い物をして買ったものを袋詰めしていると、私の前を横切る子が…。

食品をつめる台の上を靴を履いた3歳くらいの男の子が歩いていったんです。

お母さんはといえば私の横で詰めていました。詰めるのに夢中なのかな?とおもっていると

またもや別の1歳くらいの男の子(弟君)が台の上を歩いてきます。

その先にはおじいちゃんらしき人が…。

もう、言葉も出ませんでした。子供に「危ないし、ここは食べ物を詰めるところでしょ」といつもなら言うのですが、

この場合マナーを見直すのは誰なんでしょうね?おじいちゃん?おかあさん?こども?


ショッピングカートのかごを置くところに子供を座らせているのもよく見ますよね。

うちの息子もよくそこに乗りたがり叱ったことがあります。

「ここは食べ物を置くところ、あなたが乗るところではありません!」って。

でも買い物に行くとそんな自分がおかしいの?と思ってしまうほどよく見ます。


いつもになくまじめな内容ですが、大事なものを自分が忘れないに書き込みました。

もう一度、私も含めて大人が子供にしっかり伝えるべきことを見直すそんな時期に来ているのかも知れませんね。

読んでいただいた方ありがとうございました。


同じカテゴリー(思うこと)の記事画像
根性・根性・ど根性
同じカテゴリー(思うこと)の記事
 サボりがちですみませんっ! (2009-01-18 23:24)
 おてもやんってすごい! (2008-11-20 19:03)
 育てる (2008-11-20 00:16)
 なぜこの時間までおきているかというと… (2008-11-14 03:34)
 必然な再会 (2008-10-27 06:30)
 怒!盗難 皆さんもお気をつけください (2008-10-26 08:37)

Posted by ゆめ at 02:47│Comments(5)思うこと
この記事へのコメント
はじめまして。あれ?って思う事多いですよね。そして、注意できない自分に腹が立ってくるんですよね。
Posted by めだかめだか at 2008年11月15日 08:57
まず、大人、自分自身も含め
態度で示す必要ありますよね。
それと、自分だけよければいい・・・みたいな行動が私は最近気になります。

某テレビ局イベント、並ばないと入れないんですね。。。中も混んでいましたか?
Posted by ばなちゃん at 2008年11月15日 11:04
初めてコメントさせていただきます。
全く同感しながら、共感しながら、
怒りながら、読ませていただきました。
おじいちゃんも、おかあさんも、子どもも、
み~んな、一本のラインでつながってますよね~意識が・・・(T_T)
Posted by スマイル・コーチスマイル・コーチ at 2008年11月15日 14:40
めだかさん>はじめまして。コメントありがとうございます。注意できないときには自分の不甲斐なさに落ち込みます。

ばなちゃんさん>そうですよね。自分さえよければいいとか、他の人もしているからとか…。
イベントはすごい人でしたよ。

スマイル・コーチさん>始めまして。コメントありがとうございます。子は親の背中を見て育つということなんでしょうね。自分を見直すきっかけを与えられていると思うようにしています
Posted by ゆめ at 2008年11月15日 23:09
私も、スゴイ光景みたことありますよ。

ク〇アの2階のフード゙コートの入り口付近に大きいテーブルがありますよね。
あの上を裸足で歩き回っている女の子。
同じテーブルではご夫婦が食事中。
てっきりその子の親かと思えば、違っててその子の両親は持参のお握りを無料の水を飲みながら食べてました。
その間叱ることもなく・・・。
あまりのすごさに開いた口がふさがりませんでしたよ。
Posted by えん at 2008年11月16日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。