2009年03月09日
子離れならぬ 弟離れ
私には年が離れた弟がいます。
学年で12年といっても早生まれの弟なので年数で言えば13年離れています。
オムツ替えもしたし、ミルクを作ってあげたし、弟が幼稚園の時は母の代わりに学校を早退して保育参観にも行きました。
父が長崎で倒れたときは、母が付き添いでいなかったので、職場に連れて行ったこともありました。
とにかくかわいがった弟です。
(妹がやきもち焼きそうですが、妹のこともかわいがったんですよ)
その弟が…。
先週から1週間の卒業旅行に行きました。国内なんですけどね。
ついつい、「ちゃんとご飯食べてるかな?」、「お金足りてるかな?」…と母ですら心配していないのに心配している私です。
4月からは社会人、配属先によっては実家を離れることになる弟。
いいかげん、子離れならぬ 「弟離れ」をしなければいけませんね
学年で12年といっても早生まれの弟なので年数で言えば13年離れています。
オムツ替えもしたし、ミルクを作ってあげたし、弟が幼稚園の時は母の代わりに学校を早退して保育参観にも行きました。
父が長崎で倒れたときは、母が付き添いでいなかったので、職場に連れて行ったこともありました。
とにかくかわいがった弟です。
(妹がやきもち焼きそうですが、妹のこともかわいがったんですよ)
その弟が…。
先週から1週間の卒業旅行に行きました。国内なんですけどね。
ついつい、「ちゃんとご飯食べてるかな?」、「お金足りてるかな?」…と母ですら心配していないのに心配している私です。
4月からは社会人、配属先によっては実家を離れることになる弟。
いいかげん、子離れならぬ 「弟離れ」をしなければいけませんね
Posted by ゆめ at 18:53│Comments(0)
│家族