2008年10月25日
幼稚園がお店になっちゃったぁ
バザーと付きますがちょっと違います。
ポイントは、その前についている”チャイルド”
通常幼稚園でバザーというと、お母さん達が子供たちが楽しめるようにゲームコーナーや飲食コーナーを想像されると思いますが
一味、いや二味、三味違います。
(余談ですが、このチャイルドバザーは文部省の資料で紹介された行事なんですよ)
販売されるものは、お母さん達の手作りおもちゃ、1個10円です。
それも子供が一人で本物のお金を持って買いに行きます。
この日のために、みんなで集まって牛乳パックやペットボトル等などを使っておもちゃを作りました。
年長さんの息子は8個購入できます。
前もっておもちゃの絵が描いているおもちゃリストでチェック。
赤ペンを片手に真剣なまなざしで選んでいます。
息子の一番の狙いのおもちゃは行ったときに残り3つだったそうで、「ギリギリだったよー。」とかえってから話してくれました。
しかも、寝るときまで持っていって寝てました。
ほんの一部ですが
ちなみに、ポニョの上にある割り箸の釣竿は私が作りました。娘も袋から割り箸をだすお手伝いをしましたよ。
他にも、おしゃれセットやサッカーボール、ボードゲームなどなどたくさんありました。
考えてみれば、息子にとって最後のチャイルドバザー…。
幼稚園も残り半年。思い出をたくさん作ってほしいなー。
※念のため…バザーの収益は子供たちのために使われます。
Posted by ゆめ at 21:00│Comments(2)
│育児
この記事へのコメント
本物のお金を持ってお買い物って
リアリティがあってうれしいでしょうね!
チラシを見て、好きなおもちゃを
チェックしてってワクワクですね。
ステキなイベントですね☆
リアリティがあってうれしいでしょうね!
チラシを見て、好きなおもちゃを
チェックしてってワクワクですね。
ステキなイベントですね☆
Posted by chinachina at 2008年10月25日 23:23
子供たちにとっては、ちょっと大人になった気分を味わえるようです。
役員のお母さんの話では、みんなすごく真剣なまなざしで選んでいるそうですよ。
役員のお母さんの話では、みんなすごく真剣なまなざしで選んでいるそうですよ。
Posted by ゆめ
at 2008年10月26日 12:25
