プロフィール
ゆめ
ゆめ
短大卒業後6年間幼稚園に勤務。結婚を機に退職し我が子(一男一女)の育児をしているうちに心の中で沸々と「またこどもに関わる仕事がしたいと。」、2007年11月にNPO法人日本ベビーサイン協会認定講師、2008年3月23日にベビー&チャイルドケアマッサージアドバイザーになりました。娘と只今サイン育児中です。熊本の皆さんにもベビーサインやベビマの楽しさ伝えて熊本のお母さんを元気にしたいと思います。

※ ベビーサインは米国、Baby signs Inc の登録商標です。
  日本ベビーサイン協会および協会認定講師は同社からの許諾を得て商標を使用しています
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
ゆめへメッセージ

2008年10月25日

幼稚園がお店になっちゃったぁ

昨日は息子が通う幼稚園でチャイルドバザーがありました。

バザーと付きますがちょっと違います。

ポイントは、その前についている”チャイルド”

通常幼稚園でバザーというと、お母さん達が子供たちが楽しめるようにゲームコーナーや飲食コーナーを想像されると思いますが

一味、いや二味、三味違います。
(余談ですが、このチャイルドバザーは文部省の資料で紹介された行事なんですよ)

販売されるものは、お母さん達の手作りおもちゃ、1個10円です。

それも子供が一人で本物のお金を持って買いに行きます。

この日のために、みんなで集まって牛乳パックやペットボトル等などを使っておもちゃを作りました。

年長さんの息子は8個購入できます。

前もっておもちゃの絵が描いているおもちゃリストでチェック。

赤ペンを片手に真剣なまなざしで選んでいます。

息子の一番の狙いのおもちゃは行ったときに残り3つだったそうで、「ギリギリだったよー。」とかえってから話してくれました。

しかも、寝るときまで持っていって寝てました。

ほんの一部ですが

幼稚園がお店になっちゃったぁ
ちなみに、ポニョの上にある割り箸の釣竿は私が作りました。娘も袋から割り箸をだすお手伝いをしましたよ。

他にも、おしゃれセットやサッカーボール、ボードゲームなどなどたくさんありました。



考えてみれば、息子にとって最後のチャイルドバザー…。

幼稚園も残り半年。思い出をたくさん作ってほしいなー。


※念のため…バザーの収益は子供たちのために使われます。







同じカテゴリー(育児)の記事画像
力を出し切りました。愛情たっぷり
ランドセル…結果発表
自分で選びました
息子の優しさ
何も泣き叫ばなくても…
あちゃー(T_T;)
同じカテゴリー(育児)の記事
 病室からのブログ…最終回 (2009-05-07 12:06)
 病室からのブログ…4 (2009-05-06 20:22)
 病室からのブログ…3 (2009-05-04 20:27)
 病室からのブログ…2 (2009-05-03 09:30)
 初・病室からのブログ… (2009-05-01 21:37)
 ホリ、ホリ… (2009-04-16 17:27)

Posted by ゆめ at 21:00│Comments(2)育児
この記事へのコメント
本物のお金を持ってお買い物って
リアリティがあってうれしいでしょうね!
チラシを見て、好きなおもちゃを
チェックしてってワクワクですね。
ステキなイベントですね☆
Posted by chinachina at 2008年10月25日 23:23
子供たちにとっては、ちょっと大人になった気分を味わえるようです。
役員のお母さんの話では、みんなすごく真剣なまなざしで選んでいるそうですよ。
Posted by ゆめゆめ at 2008年10月26日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。